毎月
「いっぷくや」カゴ作り教室
いっぷくやでは、障がい理解・異世代交流・ひきこもり予防目的で月1回、ペーパークラフトのかご作り教室を開いています。
参加者も増え続け、最近ではすぐに定員がうまる程の人気です。
毎月
療育支援事業
毎月1回、舞鶴ことばの教室の古橋先生をお招きして、療育教室を行っています。
1人1時間の療育で予約制です。参加費は会員3,000円・非会員3,200円です。
年4回
精神デイサービス事業
精神疾患の方の支援事業として、5・9・11・1月におひさまが企画したデイサービスを町からの委託をうけ実施しています。料理や創作活動など意欲的に取り組まれています。
通年
相談事業
ペアレントメンターが毎水・金はいっぷくやにて相談をうけつけています。
障がいに関する悩みだけでなく、発達に関する悩みもお聞きしますので、お気軽にどうぞ。
随時
一時預り事業
放課後や長期休暇の児の預りを行っています。
今年は、子供たちが退屈しないよう公園・図書館・ショッピングセンターへの外出も盛り込み、社会性の育成にもつとめています。
随時
ぼちぼち工房
接客の苦手な障がい者スタッフの為に、事務所での軽作業も行っています。
体調に合わせ、出勤日数もぼちぼちとした工房です。
平成26(2014)年11月
高浜町文化祭にいっぷくや出店
文化会館の工事のため、今年度は文化祭が瑞祥苑で開催されたので、いっぷくやも出店することになりました。
たくさんの方にご来店いただき、カフェの存在を知っていただく機会となりました。
平成26(2014)年9月
障がい者施設設立にむけての勉強会
奈良県にある「月とおひさま」という施設で障がい児の放課後デイを運営されている、花房氏を講師にお招きして、施設運営についての勉強会を行いました。
おひさま会員など12名の参加がありました。
平成26(2014)年8月
漁火想にて「おしごと体験」
昨年に引き続き、建設整備課やるるるの会の皆さんのご協力のもと、支援学級や支援学校の児童生徒さんを対象に就労体験をおこないました。
7名の児と親御さん・会員さん・ボランティアスタッフ総勢30名ほどの参加があり、るるるの会の皆さんと作成した「バリアフリートイレマップ」を配布したり、手作り風鈴コーナーの案内役やカフェの店員を体験してくれました。
前年は、緊張して動けなかった児たちも2回目の経験ということで、自分たちの得意な分野に自ら気づき動いていました。
児たちはもちろん、親御さん達もそのような姿を目にすることで、自己肯定感が高まる機会となるので今後も継続していきたいと思います。
平成26(2014)年8月
高浜中学校生の職場体験うけいれ
カフェいっぷくやにて中学2年生1名が5日間職場体験をしました。
今回は喫茶業務の体験が中心でしたが、今後は「障がい者を支援する仕事」についても興味をもって体験してくれる生徒さんが増えてくれることを期待しています。
また、一般的な職場体験では、不安のある生徒さんも受け入れますので、マイペースで体験できる職場としてご利用下さい。
平成26(2014)年6月・10月
嶺南西支援学校の実習受け入れ
昨年に引き続き、今年も計7日間実習生1名の生活介護実習をうけいれました。
あと2年後に卒業する生徒さんですので、具体的な支援を担任の先生と検討し、実施しました。食事・排泄の介助や余暇活動を広げる活動に取り組みました。
大きな課題は、町内に障がい者の生活介護を受けられる施設がないこと・・・
現在利用しているおひさま事務所での一時預りは、高等部卒業後は利用出来なくなるので、保護者の方々も町内に生活介護が可能な施設の設立を熱望されています。
平成26(2014)年6月
おひさまニコニコウォーキング&バーベキュー
学校を卒業すると、急に運動量が減り、自宅にこもりがちな障がい者の余暇活動を広げる為に、実施しました。
今回は、「障がいがあってもだれかの役に立てる活動もしたい!」という思いから、高浜駅~和田浜バーベキュー場までの約4キロの道のりを落ちているゴミを拾いながら歩きました。
高浜中学校のハローボランティアの生徒さん4名とヘルパーさんや、るるの会のメンバーが支援者として協力してくださり、総勢25名で楽しく1日を過ごしました。
好評につき、第2回めを11月に予定しています。
NPO法人おひさまでは、ウォーキング・バーベキュー等のイベント時に障がい者の支援をしてくださる支援スタッフ(時給制)も募集しています。都合があえば、お願いできる方、ぜひご登録をお願いします。
風車完成!
平成26(2014)年3月
中町ひな祭りイベントにいっぷくや出店:中町西恩寺境内にて
平成26(2014)年3月
寄せ植え作り
参加者14名で、駅にちなんだ電車型のプランターにあふれんばかりの花を植え、駅舎前に設置しました。
このように、おひさまでは、地道な活動を続けています。後期も積極的に活動していく予定で、支援スタッフを常時募集しておりますので、ご協力宜しくお願いいたします。